NO ART, NO LIFE アートはいつでも君のそばに

心を育てる芸術鑑賞会の企画・制作《ひょうげん教育》のスタッフブログです

NO ART, NO LIFE アートはいつでも君のそばに
心を育てる芸術鑑賞会の企画・制作《ひょうげん教育》のスタッフブログです。

非言語コミュニケーション

 

こんにちは、武田です。

 

今日はちょうど今、高校の授業でも扱っている

非言語コミュニケーション

についてお話しします。

 

日常のコミュニケーション、というと最も一般的なのは

会話   ですよね。

その会話の中でも皆さん無意識的に非言語コミュニケーションを交わしているんです。

話す方は、身振り手振りをつけたり、話の内容に合った表情をしたり、声を大きくしたり潜めたり、早くしゃべったりゆっくりしゃべったり・・・

聞く方は、頷いたり相づちを打ったり、話し手の目を見ていたり・・・

これら全部、非言語コミュニケーションです。

f:id:lalala1com:20190708161927j:plain

 

言葉自体や話の内容そのものは「言語コミュニケーション」にあたります。

それ以外のコミュニケーション、つまり、

顔の表情・視線・姿勢・相手との角度・ジェスチャー・動作・仕草・合図・服装・身だしなみ・色彩・距離・スキンシップ、

さらに、話している時の特徴で言えば、

声の大きさ・速さ・高さ・リズム・口調・言葉遣い・間・アクセント・呼吸・・・

これらもみーんな非言語コミュニケーションにあたります。

みなさん日常的に使っていますよね?

ただ、これらの非言語コミュニケーションを適切に使えているでしょうか?

 

好意を持っている人と話す時には、きっと前のめりになって、笑顔で、頷く回数も多くなっていると思います。自然にそうなりますよね。

では苦手な人、あまり好きではない人と話す時、さーて、どんな姿勢で、表情で、どんな反応をしながら聞いていますか?あるいは、話していますか?

苦手だけど話さなきゃいけない相手、話さなきゃいけない時、

初対面の人と話さなきゃいけない時、

ありますよね?

 

そんな時、非言語コミュニケーションの存在と意味合いと効果を

きちんと理解しているか、していないかで、

コミュニケーションの質は大きく違ってくるんです。

だからまずは、

非言語コミュニケーションがどういうものかを理解して、

相手に共感を示したい時には適切に、かつふんだんに取り入れてみましょう

というのが授業の大ざっぱな内容でした。

 

気をつけていただきたいのは、

非言語コミュニケーションの要素を《テクニックとして使う》のではなく、

相手への尊重の念であったり、思いやりであったりといった《寄りそう気持ち》を大切にしてほしい、ということも付け加えておきます。

そして《寄りそう気持ち》を常に誰に対しても抱くためには、自分自身を大切にするという強い自己肯定感が必要になるんです、ということも必ず伝えるようにしています。

 

話し上手は聞き上手

こんな言葉を耳にしたことがあるでしょう?

まずは相手の身になってしっかりと話を聴く、

豊かな非言語コミュニケーションを使って相手の話に彩りを添える、

または話を広げる、

相手との距離が縮まり親近感が増す、

こちらの話にも好意的に耳を傾けてくれる、

こんな風に会話(コミュニケーション)って転がっていくべきですよね♬

 

メールの絵文字や、LINEのスタンプなんかも非言語コミュニケーションとして

使われているツールです。

相手の顔が見えないSNSの場合、

用件は文字で伝えることができますが、こちらの気持ちまではなかなか伝えにくい部分がありますよね?

そんな時に絵文字やスタンプが自分の代わりに伝えてくれているのが、

自分の表情や動作(ジェシチャー)ですよね。

それはつまり、自分の気持ち・心情を代弁してくれているわけです。

スタンプ選びに時間かかることもありますよね〜。

 

非言語コミュニケーション

適切に使えば、実り豊かな対人関係を築いくための重要なツールになります。

毎日を活き活きと生きていくために、

少しでも意識していただけたら・・・と思います。

7月20日は北野田に行くノダ!

 

こんにちは、武田です。

 

今日は、夏休み最初の週末・7月20日(土)に催されるワークショップのお知らせです♫

クリニクラウン・ワークショップ

「ハッピーコミュニケーション術を学んじゃおう!」

堺市立東文化会館文化ホール リハーサル室(南海高野線「北野田駅」徒歩2分)にて

14:00〜16:00

やっちゃいまーーーす!!

 

f:id:lalala1com:20190702164412j:plain

前にもブログで紹介しましたが、

スタッフ鰍沢(かじかざわ)は、ひょうげん教育スタッフというのは世を忍ぶ仮の姿で(あ、ゴメンナサイ、仮の姿っつーワケではないです)

実は、なんと、クリニクラウン だったのだーー北野田!

 

クリニクラウンとは・・・

病気などで入院している子どもたちに「こどもらしく過ごせる《こども時間》を届ける》べく小児病棟に派遣される臨床道化師」のことで、認定NPO法人・日本クリニクラウン協会によって育成・認定・派遣・啓発活動が行われておるのでございます!

 

鰍沢はクリニクラウンとなってから4年目を迎え、

初のメイン担当者となって、今夏のこのワークショップの企画を練ってきたのだったのだ、

北野田ーーー!

 

このワークショップでは、家族や友だち・地域の人たちともっともっと気持ち良くつながるコミュニケーションの交わし方を教えてくれる・・・ばかりでなく、

クリニクラウンってな〜に? への詳しいお話しとか、

クリニクラウンの病院での役割についての説明とか、

ボランティア体験とかとか、

さらには夏休みの自由研究用のテキスト(小冊子)までもらえてしまうのだ、北野田!

 

対象は、小学校4年生〜6年生のみなさん、

定員は、ちょっと少なくてごめんやで、やけど 25名(先着順なのだ、北野田!)。

あああ!大事なことを忘れておりました。

参加無料!!! でーす、なのだ、北野田!

お申し込みは、下のチラシウラ面をご参照の上、お申し込みいただくか、日本クリニクラウン協会までお問い合わせください。

 

f:id:lalala1com:20190702170531j:plain

 

夏休み最初のイベントはクリニクラウン・ワークショップへ♬

夏休みの自由研究もはかどっちゃうのだ、北野田!

 

7月20日は、北野田にーーー行くノダ!!

 

 

 

ブレイク中のアフリカ音楽に新作が登場!

 

こんにちは、武田です!

 

愛知・大阪・奈良・兵庫・岡山・・・

こういった地域で今、人気ナンバーワンのプログラムが

アフリカン・ミュージック なのです!

 

そして、アフリカン・ミュージックといえば、

プログラム名「アフリカン・ミュージック&ダンス」という1作品しかなかったのですが、

この度、ドドドーン!と新作が登場しました。

その名も

「WILD BEAT AFRICA」  です!

 

f:id:lalala1com:20190627154708j:plain

出演者は、セネガルギニアといった西アフリカからやってきた、

グリオ(伝承音楽家)と呼ばれる方たち。

グリオとは伝統伝達者とも言われ、単に演奏するだけでなく、歴史上の英雄物語や遠方の情報、各家の家系、生活上の教訓などをメロディーに乗せて人々に伝えることを目的としている方たちのことなのです。

文字の無かった時代には彼らの役割は大きく、その知識量の豊富さから王の側近などに取り立てられる者もいたそうです。

 

このグリオ集団を率いるのは、セネガル国立舞踊団の元ソロダンサーにして国際振付資格をもつ、アブドゥ・バイファル!

持ち味の驚異的な身体能力を活かして、しなやかで華やかなダンスを披露します。

さらにダンスレッスン・コーナーでは、アフリカンドラムのアンサンブルが創る迫力のビートとグルーヴに乗って、心地よく踊れるように分かりやすく指導してくれます。

独特の身体の使い方とステップを要することで、プロのダンサー達からも人気の高いセネガル式のアフリカンダンス=サバールダンスを、

是非一緒に体験してみませんか?

EXILEのUSAさんもサバールダンスに魅了されたお一人だそうです。

 

あれれ?

何だかダンス教室の勧誘コメントみたいになってしまいましたが、

太鼓(アフリカンドラム)のビート

伝統的な西アフリカの音楽とグリオの演奏

身も心も開放されるダンス

 

これが3大魅力アピールポイント

といったところでしょうか・・・

出演するミュージシャンたちも、みんな明るくて開放的!

日本語はカタコトしか話せないけれど、

音楽を聴いて、カラダを動かしたら、分かりあえる。

本気でアフリカの音楽を愛しているナイスガイばっかりです。

f:id:lalala1com:20190627163437j:plain

何よりも、今までは1作品しかなかったので

スケジュールの確保が大変でしたけれど、

これからは2本立てで紹介できますので、

よりたくさんの方々に、子どもたちに、アフリカの音楽や文化を知ってもらえます。

彼らの温かい人柄に触れてもらうことができます。

そのことが何よりも嬉しいです!!

 

お問い合わせをお待ちしてま〜す🎶

 

 

 

満を持して登場!ロネ&ジージ!!

 

こんにちは、武田です。

 

またまた新作の登場です!

その名も

ロネ&ジージの「ビッグ イヤーズ ショー」

 

f:id:lalala1com:20190617175024j:plain

 

日本を代表して世界で活躍するクラウン、ロネとジージのお二人が紡ぐ、

愉快痛快抱腹絶倒のコメディーショーでございます。

 

思い起こせば約4ヶ月前、今年の2月のことでした。

ロネ&ジージのお2人によるクラウン・ワークショップに参加したことが

すべての始まりでした🎶

 

大阪では年に数回しかない貴重なワークショップに参加できたこと、

そこでロネさん、ジージさんと出会うことが出来たこと、

実はロネさんとも、ジージさんとも、過去に結構大きな接点があったこと・・・

「とにかく、いつかご一緒しましょう」と、

口約束だけでお分かれしたのにも関わらず、

再会の機会をいただき、そのままひょうげん教育のプログラムに加わっていただけたこと、

何もかもが《ご縁》の賜物です。

 

こどもはもちろんのこと、

大人だって楽しめます、笑い転げます。

プラス 大人は泣けます。

 

子どものように純粋で、

芸を極めるための鍛練をどこまでも続けて、

やさしさと温かさに満ちた・・・

そんなお2人によるステージを、是非ご覧いただきたいです!!!

 

お腹がよじれるオマケ付きです。

f:id:lalala1com:20190617175529j:plain

 

 

レッツグルーヴィンジャズ、はじめました!

 

こんにちは、武田です。

 

ひょうげん教育の鑑賞会ラインナップに、ついについに登場しました!

レッツ グルーヴィン ジャズ

お待ちかねのジャズ・プログラムです。

 

小編成からビッグバンドまで、

ご要望に応じて編成します。

 

f:id:lalala1com:20190611082833j:plain

 

テナーサックス奏者・小濱安浩率いるC.U.G ジャズオーケストラの

ストレートアヘッドなグルーヴを!

卓越したソロワークを!

斬新なアレンジを!

どうかどうかお聴きいただきたいです。

 

グループ名:C.U.G ジャズオーケストラ 

はフル記載しますと

Continued in the Under Ground Jazz Orchestra

となります。つまり、

どんなに厳しい状況下においても、地道に継続し、常に素晴らしいサウンドを提供し続けたい

という、熱い思いと音楽に向かう揺るぎない信念が込められた名称であります。

 

ストレートアヘッドとは、

スタンダードな4ビートのジャズを指すアメリカ式の呼び方であり、

「純粋な」「真っ直ぐな」「正統な」という意味も含まれているそうです。

 

ジャズを愛する熱意を圧倒的なエネルギーに変えて、

大いなるグルーヴを生み続ける!!

 

そんな、大人の匂いプンプンのジャズを

是非お聴きになってみませんか?

 

f:id:lalala1com:20190611084545j:plain

 

 

 

コミュニケーションとピア・サポート

 

こんにちは、武田です。

 

今私は高校で「演技・表現」の授業と共に「コミュニケーションとピア・サポート」という授業も受け持っています。

 

ピア・サポートというのは「同じ環境・境遇・課題に直面する人同士がたがいに支えあう」という意味で使われます。ですから、学校で言えば「生徒同士による助けあい・支えあい」のことを意味するわけです。

 

現代のこどもたちは様々な問題やストレスをかかえながら生きています。

情報量はとにかく多いけれど、それらを精査して自分にとって有益か無益かを判断している時間がない。さらに次々と新しい情報は入ってくるから判断力も養えない。

入ってくる情報を周りと共有するツールはあるけれど、判断力が成熟していないから「共有」から先の「自分の考えを伝える」「相手の考えを受け取る」という作業、精神的なインプット⇔アウトプットがうまく出来ない。

自分と違う個性をなかなか受け入れられない。

集団の中でなかなか個性が発揮できない、異端と判断しやすい、されやすい。

少人数でグループ(コミュニティ)を作り、それを堅持するために排他的になったり、意見の合わないものを排除したりする傾向がある。

自分の考えよりも周りの意見やながれに身を任せやすい・・・

 

書いててちょっと悲しくなってきましたが・・・

 

インターネットとゲームとSNS

この影響が大きいと思います。

 

「グループ」というバーチャルと現実をないまぜにして失っていく、自分らしさと他人との距離感

孤立してもそれが孤立だと気づかないネットワーク

共感していなくても押さなくてはいけない「いいね」

文字面だけの共感

文字面に簡単に込める怒りや憎悪、悪意、敵意

文字面の悪意を受け止めきれない、あるいは水に流せない精神的脆弱さ

 

便利であるというのはもちろん理解していますが、

自我の確立がまだ出来ていない段階で、

これだけ物質も情報も増大してしまうと

正しく処理できなくなってしまうのも当たり前かと思います。

 

そんな「今を生きる」こどもたちに、

人と(面と向かって)接することの大切さ、ありがたさ、怖さ、苦しみ、喜び・・・

そういったことを伝えていきたい、

そんな思いから始めることになった授業です。

 

今週で3回目となりました。

 

今週やったのは、

2人1組で片方は目を閉じて、もう1人が手を取って誘導する

というエクササイズでした。

 

人を信頼すること

人から信頼されること

 

その関係性をぎゅっと凝縮して体験してもらいました。

目が見えないという不安と恐怖を

相手の何によって払拭するのか?

どう導いたら相手の不安を払拭できるのか?

 

生徒たちはそれぞれに考え、

時に失敗してつまづきながら、

相手への共感、思いやり、具体的な配慮、心地よさ

といったものを感じ取っているようでした。

 

手を取りあって進めることが大切ですよね。

 

明日を生きるエネルギーになってくれたらありがたいです。

f:id:lalala1com:20190606110005j:plain



 

出会い・再会・再開かい?

 

こんにちは、武田です。

 

上半期の芸術鑑賞会シーズンですね♬

慌ただしいながらも充実した毎日をすごしております。

それもこれも、鑑賞会を開催してくださる学校さんや教育委員会さん、PTAさんのおかげなのでありますが・・・

もう一つ、忘れてはいけないのが・・・

出演してくれるアーティストの皆さんです☆

 

東京の時からのお付き合いが続いている方もいらっしゃいます。

大阪で、去年知り合った方もいらっしゃいます。

長い方だと、15年くらいご一緒していることになりますかな〜?

いずれにしても、どのアーティストの方も、素晴らしい発想と技術と表現力をお持ちなんですが、ここでどうしてもお伝えしたいのは、

人間的に素晴らしい人ばかり!!!

ということなんです。

どの公演も、大変気持ち良くやらせていただいています。

感謝です!

心からリスペクトできるアーティストたちと一緒にお仕事できる、

これが何よりの喜びであり生き甲斐であります!

 

つい先日も5年ぶりにご一緒するであろうアーティストの方と連絡を取りました。

まるまる5年ぶりなんですが、全然そんな風に感じない!

ずーっと一緒にやってきたかのような親近感をググッと感じたのです。

 

f:id:lalala1com:20190603172223j:plain

 

そういえば、先月も7年ぶりにある方とご一緒することが決まりました。

 

そんな嬉しいご縁でつながって、今日も感謝の気持ちですごしております。

 

 

PTA de 運動会!イエーイ♪

 

 こんにちは、武田です。

 

先日、娘の小学校の運動会がありました。(最近は体育大会と呼ぶのですね)

秋ではなく、5月下旬に運動会を実施する学校が増えているようですね。

秋(9月〜10月)は学校行事が立て込んでいて忙しいから、とか、

気候がまだ暑いからとか、色々言われていますが、

この日の最高気温・31℃ 

う〜ん、、、モウモウ猛暑の中、

1000人の子どもたちは元気に走り・跳び・踊り・躍動していました!

 

f:id:lalala1com:20190528102828j:plain

 

我が家でも1ヶ月ほど前から運動会に向けた「家庭内特訓」を行ってきました。

主に、徒競走での走り方の練習なのですが・・・

娘は《早く走ること》にあまり執着がないようで、

1位でも2位でも3位でも何でもいいようで、(2位が一番イイと言っておりました)

でも、去年の特訓で体感した《翔ぶような感覚》は忘れ難いらしく、(おかげで初めて1位をとったのです)

今年もしぶしぶ参加していました。

 

当日の徒競走、5年生は「100m走」になります。

ポイントはスタートとカーブの走り方、そして腕振り、です!

スタートで少し足を滑らせましたが、その後挽回。

終盤で追いつかれそうになりましたが、ギリギリ1着。

おおお!1位やんか!!

やはり嬉しいですね。

後できいたら本人も気持ちよかったそうです。(当たり前ですよ!)

 

まあ、そんなこんなでプログラムはつつがなく進行していったのですが、

今年が昨年までと大きく違っていたのは、私の立場なのです・・・

PTA役員として、年度最初にして最大の大仕事が、この運動会なんですねー🇯🇵

2週間ほど前から役員メンバーは打ち合わせや作業、学校との折衝などを

かなり綿密に繰り返してきました。

当日は5時半に学校に集合して、テントを設営したり、応援される保護者のシート敷きの誘導をしたり、駐輪場の案内をしたり。

運動会の開催中も、競技ごとに応援する保護者の入れ替えをしたり、撮影するお父さん達の脚立の場所を指示したり、お昼に開放する体育館の解錠をしたり・・・

いやああああ、忙しかったンす💦

f:id:lalala1com:20190528103559j:plain

⇧お昼の体育館、結構な混雑でした。

 

まあなんとか、無事に終わりました。

顔と手首から先だけに残された異様な日焼けが、任務完遂の証です。

 

ホントに無事でよかったです。

子どももですが、見てる大人も大変でしたから💦

救急搬送とかなくてホッとしました。

うちの学校はPTA役員の任期が2年と決まっているので、

来年もこの大行事に立ち向かわなくてはなりません!

まあ何とかなるか?

何とかなるな!

なるなる!!

 

ということで、保護者の皆さま、PTA役員の皆さま、

これからも子どもたちの快適な学校生活に向けて

力を合わせて参ろうじゃあーりませんかー🎶

 

f:id:lalala1com:20190528104443j:plain

 

奈良で!茨木で!アフリカンミュージック&ダンス

こんにちは、武田です。

 

アフリカンミュージック&ダンスの鑑賞会で、奈良市茨木市の小学校へ2日連続で行ってきました!

「アフリカンミュージック&ダンス」といえばこのブログにも何度も登場していますが、今回は小学校向け3名編成という最小編成での関西プチツアーになりました。

 

f:id:lalala1com:20190518172448j:plain

出演者は、ライオンキング初代パーカッショニストであり日本にアフリカ音楽を伝えてくれたミスター・アフリカンミュージック、B.B.モフラン(手前左側)、

ビール会社や缶コーヒーなどのCMソングで注目を浴び、さらに「しまじろうのわお!」のテーマ曲『ぼくらのほしのミラクル』で大人気のダウディ・ジョセフ(右側)、

そして、「友達でいいから」で大ヒットのTAMTAMのヴォーカルであり、女優であり、国際交流活動の旗手でもあるマリの3名です。

 

3人の共通語は英語。

マリさんはアメリカ育ちなので英語もバッチリ!

なので、鑑賞会の中ではMC兼通訳もしてくれています。

この最強の3人で、いつでも学校の体育館はコンサートホールになり、

子どもたちの歌声や歓声や笑い声がたえない、にぎやかで開放的なステージが繰り広げられます。

f:id:lalala1com:20190518174255j:plain

上の写真は、B.B.モフランとスタッフ鰍沢の2ショット!

長年のお付き合いからか、息の合ったコンビネーションを発揮しているんです。

鰍沢がモフランの登退場の補佐をしたり、

モフランが歌うライオンキングのテーマの小道具(杖)を作ったり・・・

モフランからも絶大なる信頼を得ている?らしいです。

 

2日間とももちろんろんろん大成功!

子どもたちは大喜び!

歌うは踊るは弾けまくりでございました。

またここだけの話ですが、アンコールで披露するソーラン節がまたイイ♪

モフランが日本語で歌い上げるその歌も心に刺さるのですが、

子どもたちが「よさこいソーラン」を踊っている小学校が多いので、

みんな踊り出すんです、目を輝かせて!!

「まさか!ソーラン歌い出したでえ、踊らな踊らな」

ってな感じで、体育館は一気に“よさこいソーランモード”に。

華々しいフィナーレで、皆さん気持ち良くフィニッシュ!

先生方もニッコニコです。

 

また秋には関西プチツアーがあります。

岡山にも行きます。

愛知にも行きます。

どうぞ皆さん、待っててくださいね〜〜

間違いなく楽しい、間違いなく元気になれる音楽鑑賞会です!

f:id:lalala1com:20190518175929j:plain

 

和太鼓!三味線!尺八!命の鼓動!

こんにちは武田です。

 

和太鼓と和楽器の演奏をガッツリと楽しめる「命の鼓動」の鑑賞会に行ってきました。

しかも、岡山県高梁市の中学校と四條畷市の小学校の2日間連続の公演でした!

写真は四條畷市の小学校公演の模様です。

f:id:lalala1com:20190516212924j:plain

普通“和太鼓の鑑賞会”というと、色々な種類の太鼓(長胴太鼓や桶胴太鼓など)の演奏をお見せするのが一般的なのですが、「命の鼓動」は和太鼓ばかりでなく、津軽三味線や尺八、篠笛、さらに歌まで登場するんです♪

曲目も「黒田節」「斎太郎節」「津軽じょんがら節」など日本各地の民謡から、

沖縄風のメロディが爽快な「PARADISE」というオリジナル曲まで、幅広く様々な楽曲が披露されるのです。

もちろん大太鼓も登場します。

その響きの豪快さたるや、一撃叩いただけで子どもたちは歓声を上げるほど!

おなかの芯までズシーンと響く、まさに魂の鼓動です。

f:id:lalala1com:20190516214015j:plain

曲の合間には楽器の解説や楽器クイズなども入って、子どもたちが親しみながら和楽器について学べる工夫が巧みに練り込まれております。

そして、「生き物たちのたくさんの命をいただいて和楽器は作られている。だから全ての生き物たちへ感謝の気持ちを込めて演奏しているんです。」という

演奏家からの心のこもったメッセージもしっかりと届けられます。

 

最後は和太鼓体験コーナーも!

子どもたちが元気よくたたく太鼓に合わせて、出演者達も即席セッションで応えます。

f:id:lalala1com:20190516214723j:plain

日本人としての誇り、

日本人として大切にしたい文化、その根本にある精神・・・

そういったものがすべて凝縮したステージには

まるで龍が駆け降りてきたかのような、神聖なオーラが漂っていました。

 

小学生も中学生も先生方も、皆さん大満足の圧巻の演奏とパフォーマンスです!