NO ART, NO LIFE アートはいつでも君のそばに

心を育てる芸術鑑賞会の企画・制作《ひょうげん教育》のスタッフブログです

NO ART, NO LIFE アートはいつでも君のそばに
心を育てる芸術鑑賞会の企画・制作《ひょうげん教育》のスタッフブログです。

熊取町の小学校で

f:id:lalala1com:20171019122957j:plain

 

こんにちは! 鰍沢です。

 

昨日は、大阪府熊取町の小学校へ行ってきました。

しばらくぐずついていた雨が止み、清々しい秋の空です。

阪和自動車道で南へ下ると、濡れた木々から香る新鮮な空気で車内はいっぱいになりました。

日の出に今日の公演の成功を祈り、神聖な気持ちで学校に到着。

 

f:id:lalala1com:20171019123024j:plain

これは学校の入り口から見た景色。

近くに見える山と、遠くの山。

広い空と輝く雲。

毎日この景色の中を登校してくる子どもたちは、伸び伸びしていて元気だろうなぁと想像したとおり、「おはよう!」と呼びかけると元気な挨拶が返ってきます。

 

本日の演目は、マリンバを中心としたクラシカルなコンサート「打楽器で旅する世界の音楽」です。

マイクは使わず、生の音を大切にするグループなので、約640名の生徒さんを2つに分けて、じっくり聞いていただきました。

コンサートの最後には、「どうしたらそんなに上手くなるの?」「どのくらい練習したの?」という質問や、「曲の途中で聞こえてきた音はどうやって演奏してるの?」などという質問を受けました。

みんなよく聴いてくれてたんだなと感心しました。

 

打楽器は工夫して演奏することが大事だよ、と教えてもらった子どもたち。

12月に合奏や歌の発表会があるそうです。

どうか音を楽しんで、みんなで演奏することを楽しんで、いい発表会にして下さいね〜!

 

ひょうげん教育

記事:鰍沢(かじかざわ)

www.lalala1.com

新しいパンフレット

f:id:lalala1com:20171016113540j:plain

 

こんにちは! 鰍沢です。

 

来年度用のパンフレットをこの秋作成することになりました。

今年度はかなり出遅れたので、ついこの間発送作業に追われていたような気がしますが、来年はこれでバッチリです。

武田とその内容の打ち合わせを終えました。

あとはどのようなデザインで勝負するか、腕の見せ所です。

ホームページ同様、チラシやパンフデザインも独学なので、確立された知識も技術も持っていないのですが、これに関しては何故かいろんな団体から注文を受け、15年以上セミプロでやっております。叩き上げってやつです!なんちゃって。

 

デザインはお芝居での役作りと同じで、ある日突然何かが降臨して、ピカーッてなって取り憑かれたように黙々と作業して出来上がります。

今、やばい人だと思われたかしら?

でも物作りってそういうものなんじゃないかと思います。

だから、分かる分かる!って共感して下さった方もたくさんいると思いますよ。

さて、来年度のパンフはどうなるかな。

自分でハードルをあげた感は否めませんが、頑張ります!

 

ひょうげん教育

記事:鰍沢(かじかざわ)

www.lalala1.com

記帳指導

こんにちは! 鰍沢です。

 

本日は記帳指導の日でした。

まだそんなにややこしくはないのですが、何しろ数字に弱い私なので色々と不安なことがいっぱいです。

それに何故か記帳した帳簿上の金額よりも、お財布の中身の方が多いという事実。

しかもそれが徐々に増えているという謎!

会社のものを買いに行く時は、ちゃんと会社のお財布を持っていくのに、何故こういう事が起こるのでしょうか。まったくわかりません。

 

でも、税理士先生が仰るには、私はきちんと出来ている方だそうな。

ほんまかいな。

お金のことはこわいので、コツコツが苦手な私もコツコツやっております。

さて、無事に確定申告が出来るのか?!?!

 

ひょうげん教育

記事:鰍沢(かじかざわ)

www.lalala1.com

ホームページをリニューアル!

f:id:lalala1com:20171016105933p:plain

 

こんにちは! 鰍沢です。

 

ホームページをリニューアルして、鑑賞会の演目がすぐ見られるようにしました。

ホームページの作成は頭が良くないと難しいなぁと落ち込んでいるところです。

HTML言語とか、CSSとか、SEO対策とか、そういう知識のことはもちろんなのですが、そのこととは別に必要なセンスというか、技術というか、ひらめきというか。

例えば、狭い画面の中で何を見せるかとか、どうリンクさせるかといった設計の部分です。二次元のちらしと違って、三次元を頭の中で整理するのが難しい。

訪問した方が分かりやすいように、探したいものがすぐに見つかるように、欲しい情報が得られるようにしたいと思っています。

こんなところが不便とか、わかりにくいということがあったら、ぜひ教えて下さい!

 

ひょうげん教育

記事:鰍沢(かじかざわ)

www.lalala1.com

私の原動力

こんにちは! 鰍沢です。

本日は武田が鑑賞会の打ち合わせに行っています。

 

私たちは、大阪に引っ越してくる前に同じ職業をしていました。そこは関東最大手の芸術鑑賞会の企画・制作会社でしたので、年間300校以上の鑑賞会でいろんな学校に行きました。

同じ地区の学校でも特色がさまざまで、正面玄関に賞状がずらりと並ぶ学校があったり、掲示板に連絡事項、学習のヒント、豆知識、作品展示などあらゆるものを並べてフル活用していたり、廊下のそこここにクラブ活動の作品を飾ってあったり、地元のスポーツ選手が来校した時の写真があったり、創立から毎年の航空写真が飾られていたり、学校の歴史が創意工夫された子どもたちのレポートになって展示してあったりと、とにかくそれを眺めるのがとても楽しいのです。

それに加わり、子どもたちの元気な挨拶とか聞こえてくると、初めて出会った子どもたちなのにいっきに親しみが湧いてきます。

よーし!この子たちに良い体験をさせるぞー! という意欲が湧いてきます。

私が演奏するわけではないのですが (^^; ……これ、ついこの間も書きましたね。

 

でもそういうことが原動力となって、良い鑑賞会を作りたい!と次へ向かえるのです。

さあ、来月の鑑賞会、楽しみになってきました!

 

ひょうげん教育

記事:鰍沢(かじかざわ)

www.lalala1.com

 

 

楽しいを積み重ねよう

こんにちは! 鰍沢です。

 

来月のPTA主催の鑑賞会の打ち合わせに行ってきました。

PTAのお母さん2名、先生、教頭先生に、当日の準備の流れをご説明し、タイムテーブルを決めていきました。みなさんとても慣れていらっしゃるようで、話はスムーズに進み、体育館の下見もさせていただきました。

 

弊社のパンフレットと資料を見た時に、「面白そう!観てみたい!とみんなの意見が一致してすぐに決まった」と話して下さいました。

鑑賞会当日もとても楽しみにして下さっている様子が伝わってきて、こちらも頑張らなければと熱い気持ちになりました。

私は演奏するわけではありませんが、出演者に気持ちよく演奏していただくこと。子どもや先生方や、PTAの方たちを気持ちよく体育館に迎え入れる場作りが、ここからの仕事になります。

「楽しい」を積み重ねてハッピーにする、それが企画・制作の役目かな、なんて思っているのです。

 

ひょうげん教育

記事:鰍沢(かじかざわ)

www.lalala1.com

ごめんねともだち

f:id:lalala1com:20171014155627j:plain

 

こんにちは! 鰍沢です。

9月の読み聞かせに行ってきました。今月のラインナップはこれ。

武田が「つくもがみ」を、私が「ポッケのワンピース」を。

そして最後に「ごめんねともだち」のオオカミ役を武田が。キツネ役を私が読みます。

 

 

「ごめんねともだち」では、ケンカをふっかけられて怒ったキツネが、オオカミの悪口を言い続ける場面があります。

 

ずるっこ おしっこ ひがみっこ!

とんとんちきのとんまおおかみめ!

とんがらしくって とびあがれ!

 

これが子どもたちに大ウケ。

嬉しそうに笑いながら見ています。

 

でもね、その笑いは「ケンカ、やれ!やれ!」っていう笑いじゃなくって、普段、抑制されている「やっちゃだめなこと」「言っちゃだめなこと」を大人が演じているのが面白いっていう、ちゃーんと分かった笑いなんです。

 

社会のことも分かってるし、現実と架空のこともちゃんと分かっている、そんな子どもたちを頼もしく感じた時間でした。

 

 

ひょうげん教育

記事:鰍沢(かじかざわ)

www.lalala1.com

24時間テレビのマリンバ演奏

f:id:lalala1com:20170828143050j:plain

 

こんにちは! 鰍沢です。

昨日の24時間テレビ内で放送された、コンビネーションマリンバ、ご覧になりましたか?

子どもたちが主役のコーナーだったため、メンバーはあまり映っていなかったのが残念ですが、「ディズニーメドレー」を演奏する子どもたちの嬉しそうな表情がとっても印象的でした。できない悔しさや、できた喜びを味わいながら、どれほど練習したかと想像し、感心するやら感動するやら、テレビにがっちり食いついて観ました。

総勢30名で演奏するために、編曲し、パート分けをして、動きや見せ場を構成し調整したメンバーにも大きな拍手を送りたいです。

演奏中に時々映るメンバーの顔、女芸人さんたちの顔は、子どもたちを見守りながら、自分も負けないぞと、絶対に成功させるぞという強い意思も見え、本当に素敵でした。

 

さて、今回の放送では「ザッツ・パフォーミング・パーカッション」のプログラムの魅力を伝えきれなかったのですが、このプログラムは、小学校でも高校でも、もちろん大人が対象のコンサートでも、とても喜ばれ、何度も再演希望をいただくコンサートです。

マリンバの音を満喫できるだけではなく、スネアドラム(小太鼓)や木でできた手作り打楽器のリズムなども理屈抜きに楽しめます。それがすべて視覚的にも楽しく作られています。

たとえば、横一列に並べたスネアドラムを複数人で打ち鳴らす「スネアドラムパフォーマンス」という曲目がありますが、自分の太鼓や両隣の太鼓を叩きながら、演奏者が隣へ隣へと移動したりします。

たとえば「道化師のギャロップ」という曲目では、1台のマリンバを複数人の演奏者が群がって演奏し、押し合いへし合い、マリンバを移動させたりして演奏します。

 

そういったちょっと曲芸チックな演奏だけでなく、まじめな演奏もしますが、この演奏スタイルがかっこいい! 一音出すのに魂こめてます!

24時間テレビでは、「日本を代表する打楽器パフォーマンス集団」と紹介されていましたが、以前出演した他の番組では「打楽器の魔術師集団」と呼ばれたこともあり、テレビ出演するたびに大きな反響を呼んできたグループなのです。

 

どこで演奏しても、大喝采を受ける「ザッツ・パフォーミング・パーカッション」

次回の芸術鑑賞会にいかがでしょうか!

 

 

ひょうげん教育のホームページはこちら

記事:鰍沢(かじかざわ)

24時間テレビに出演します

f:id:lalala1com:20170821132612j:plain

こんにちは! 鰍沢です。

 

8月26日(土)、27日(日)、日テレ「24時間テレビ」に、弊社プログラム「ザッツ・パフォーミング・パーカッション」のメンバーが出演します。

昨年3月には「世界の果てまでイッテQ」という番組で、森三中や、おかずクラブ、いとうあさこさんなどの女芸人さんたちが、1台のマリンバを何人もで演奏したり、三角形にセッティングされた3台のマリンバを内側と外側で演奏したりする見事なパフォーマンスを披露しました。

 

そのパフォーマンスを指導したのが、当メンバー。

今回の24時間テレビでは、女芸人さんたちと、ろう学校の生徒さんたちにコンビネーションマリンバを教えます。

番組の予告で流れた練習風景には、主宰の十鳥氏をはじめ、他のメンバーたちも映っておりました!

仕上がった曲の披露は、生放送の会場となる日本武道館で生演奏&生放送します!!

2回目のマリンバ演奏となる女芸人さんたちが、どんな風に進化しているのかもとっても楽しみです!

 

みなさんも是非見てくださいね!

 

 

ひょうげん教育のホームページはこちら

記事:鰍沢(かじかざわ)

高校での鑑賞会!

こんにちは! 鰍沢です。

 

岡山県の高校で「African Music & Dance(アフリカンミュージック&ダンス)」の鑑賞会が決まりました。

「African Music & Dance(アフリカンミュージック&ダンス)」は、国際交流をテーマとしたプログラムの一つです。アフリカ各地から集まったミュージシャンたちが、力強く美しいアフリカのリズムとメロディ、ハーモニーを紹介します。

アフリカの音楽というと、野性的な太鼓の音をイメージする方が多いと思いますが、このプログラムは時空を超えて、アフリカの音楽やリズムが世界中に広がって、さまざまな音楽に影響を与え、ジャズ、ゴスペル、サンバ、レゲエ、ブルース、HIPHOP等に形を変えて行ったことを分かりやすく解説しながら進行して行きます。

 

さらに、コンサートの中では、みんなで声を出したり、ダンスを踊ったり参加する場面もあります。明るく開放的で分け隔てのないアフリカンの笑顔に惹きつけられ、小学校はもちろん、高校でも中学校でも心から楽しんで参加してくれます。

 

迫力のある演奏と一体感を得られるダンス…そのコンサートの中心にあるのが、平和への願い、お互いを尊重しあう心、他人と自分を愛する心という温かいメッセージです。

アフリカのミュージシャンたちが演奏するアフリカンミュージックの中に、普遍的なテーマを盛り込み、観客と距離を縮めて、楽しく盛り上がるイチ押しのコンサートです。

 

 

ひょうげん教育のホームページはこちら

記事:鰍沢(かじかざわ)